目標達成を後押しする思考術

例えば今までこんなことがなかったでしょうか?

夏に向けて、5キロ痩せよう!
→結局はなにも変化なし

テストに向けて勉強するぞ!
→なんだかんだで前日しかやらない

自分で締め切りを決めて、必ずやりきるぞ~っ!!
→…あと1週間先までかかってもOKだよね??

もしあなたにこれらのどれか、
あるいは似たような経験があって、
それが何度も続いているのであれば、
それは危険です。

なぜかというと

「目標達成困難体質」

だからです!!!

でも、安心してください。
体質は改善できます。

体質といいながら、実際は
「思考力」がポイントです。

あなたが目標を立てたとき、
次に考えるのは「どうやって??」
ですよね??

つまり「行動」です。

これを考えるときに、2種類の
パターンがあります。

ここが、目標達成を簡単にしているのか、
困難にしているのかを分けてしまっています。

①「must」思考

「~しなければならない」ことを
考えることです。
つまり、やらないと結果は出ないと
いうことです。

②「should」思考

「~すべき」ことを考えます。
つまり、した方が結果が出るということです。

そして!!!

③2つの思考と結果

目標達成しやすい人

→must思考で考えて、実際に行動する
目標達成困難体質

→should思考で考えて、実際には
行動をあまりしない、あるいは全くしない。

いかがでしょうか??

must思考の場合は、やらなきゃ結果が
出ないと明確に自分で理解してます。

なので、必ずその行動が必要になる。
だからやる。

should思考の場合は、やれば結果が
出る、けど別の方法でも良いよね?と、
自分で理解しているわけです。

たとえば、ダイエットの場合は、
色んな方法があり、出来れば
ツラくない方法がいいですよね??

そんなときのshould思考は危険です。
つまり、結果は出ません。

あなたは、どちらの思考で動くことが
多いですか??

どうしても欲しい結果、目標があるならば、
「must思考」をお薦めします!!

あなたの人生が輝く助けになりますように!
\Show Must Go on! /

0コメント

  • 1000 / 1000